ミラドライQ&A
秋葉原フロンティアクリニックHomeミラドライQ&A
ミラドライQ&A
多汗症ワキガ治療:ミラドライについてよくいただく質問をQ&A方式にて回答しています。掲載以外のもので不明点などがございましたら、秋葉原 フロンティアクリニックまでお問合せください。
- 1)ミラドライの治療時間はどのくらいがかかりますか?
- 治療時間は通常約60分かかります。
- 2)ミラドライ治療中や治療後に、不快感や痛みはありますか?
- 治療による痛みを抑えるため、治療部位に局所麻酔(注射による麻酔)をします。ほとんどの患者様は、ミラドライ治療中は痛みを感じることがほとんどありません。痛みを感じる場合は、エネルギーが放出されている間の瞬間的なものに限られます。治療後に、腫れや不快感を緩和するために、アイスパックを使って脇の下を冷やし、お渡しする痛み止めの薬を服用して下さい。腋の下は2-3日の間、ヒリヒリしたり普段とは違う感覚があります。腋の腫れは通常3週間程度は続きます。
- 3)治療後、通院する必要はありますか?
- 必要ありません。気になることがあれば、医師にご相談下さい。
- 4)治療を受けてからいつごろ違いがわかりますか?
- ほとんどの患者様はすぐに脇の汗が出なくなるなどの変化を実感します。
- 5)通常の活動に戻れるのはいつですか?
- ほとんどの患者様は、治療直後に通常の生活に戻ることができます。ただし、激しい運動はしばらく行なわないで下さい。痛みや腫れを緩和するために治療後2-3日は、定期的にアイスパックを脇の下にはさんで冷やして下さい。
- 6)治療後着用できない衣類はありますか?
- ミラドライによる治療は皮膚に切開の傷を残すことはありませんが、麻酔注射による小さな跡が一時的に残るかもしれません。治療後は、包帯を巻くことはありませんので、着用する洋服に制限が出ることはありません。ただし、短い期間(通常1週間)の間、脇の下が膨らんだり、でこぼこしたりします。
- 7)ミラドライ治療を受けた後は入浴できますか?
- ミラドライ治療を受けた後に、湯船に浸かることはお勧めできません。シャワーをあびる程度にしてください。
- 8)使用しなければならない薬はありますか?
- ミラドライの治療を始める前に、局所麻酔を行います。治療後は腋の下が腫れや痛みを抑えるため、痛み止めの薬をお渡ししますので服用して下さい。また治療部の炎症予防にお渡しするステロイドのクリームを塗布してください。
- 9)脱毛に通っていますが、ミラドライ施術を受けられますか?
- 施術前は2週間(脱毛によるやけどなどがある場合は治ってから)、施術後は3ヵ月程度間隔をあけてください。(腋以外の部位であれば、制限はございません。)
- 10)ミラドライ治療後は汗が全くでなくなるのでしょうか。
- 手術においても同じなのですが全く汗をかかないということではありません。ミラドライにおいてはマイクロ波で熱破壊するのですが、なかには破壊されないで残ってしまう汗腺があります。ですので全く汗が出なくなるというこ とではありません。H27年5月のミラドライのバージョンアップでより強いエネルギーで治療できるようになったので、従来に比べより効率的に汗腺が破壊できるようになりました。
- 11)ミラドライは汗をかくどの部分でも施術できますか?
- ミラドライは腋のみを治療対象としています。
- 12)以前多汗症やわきが治療のために外科手術をおこなったことがありますが、それでもミラドライ治療を受けられますか?
- 外科的手法による切開をともなう手術治療を受けられ、その後、症状があらわれた患者様には、積極的にミラドライによる切らない治療を行っています。当クリニック総院長、鴫原康医師が第61回日本形成外科学会総会において外科手術後の症状再発に対して、ミラドライ治療が有効である事について発表しました。ただ、他施設での治療後の患部状態によってはミラドライによる治療がお勧めできない場合がありますので、まずはご相談ください。
- 13)ミラドライの施術には健康 保険が使えますか?
- 自由診療の為、健康保険は 使用できません。施術費は全額、患者様のご負担となります。
- 14)ミラドライの治療効果はどの程度ですか。
- 米国RealSelf.com.の臨床調査によると90%の高い満足度を得ています。当院で治療を受けられた方のうち1年以内に2回目の治療を希望された方は、ミラドライ導入当初30%程度であったのが、治療法の改善により7%までと大幅に減少しました。この結果については2019年東北大学形成外科同門会にて発表しています。
- 15)どのような方が2回目のミラドライ治療を受けていますか。
- 当院ではミラドライの治療を受けた方のうち7%の方が2回目の治療を受けています。効果が不十分で2回目を受けたという方もいらっしゃいますが、汗や臭いが9割以上減少し高い満足度を得たがそれ以上の効果を希望され2回目の治療を行った方も含まれています。当院では治療日限定で2回目の治療が割引価格で受けることができます。
- 16)ミラドライは汗だけに効果があるのでしょうか。
- ミラドライは脇汗と共に臭いも抑えます。特に当院での治られ療法の改善により、深いところにあるアポクリン腺にも高い効果が得られるようになりました。またアメリカ合衆国保健福祉省より脱毛効果も認められています。
- 17)脇の汗を抑える外用薬の効果が少ないのですが、ミラドライで治療できますか。
- 腋窩多汗症薬として現在:ラピフォートワイプ、エクロックゲルが処方されています。これらの薬は腋臭の臭いを抑える効果はありませんが、脇汗に対しては効果があります。副作用として接触性皮膚炎や紅斑、わきのかゆみ、のどの渇きや排尿困難などがあり治療に向いていない方もいます。その効果も外用剤なので人により異なり効果が少ない場合もあります。当院のレベル8を用いた3Dミラドライであれば高い効果を発揮します。これらの薬で効果が見られない腋臭の臭いにも高い効果があります。ラピフォートワイプやエクロックゲルで効果が少ないとお困りの方にミラドライ治療を行っています。
- 18)ミララドライの治療レベルとは?レベル8とは?
- 通常のミラドライにおいてはマイクロ波の設定値により1~5までの照射レベルがありますが、日本国内には、より強力な最大レベル8までの治療が行えるクリニックが国内に9施設あります。当院でも2015年6月より米国ミラマー社の依頼によりレベル8での治療を行っています。
レベルがあがるごとに、患部組織に与える熱量が高くなり、治療効果の上昇が見込まれます。当院ではミラドライ導入当初より治療を行っている医師が安全性に配慮し腋窩多汗症、腋臭症に対しレベル8での治療を基本としています。
- 19)レベル8の治療の効果は?
- ミラドライで使われているマイクロ波は、電子レンジでも使用されています。電子レンジで経験できることですが、最後の数秒での温度差が治療効果に影響あるたんぱくの熱変性に重要です。レベル8の治療ではレベル5では到達できない温度になります。そして、照射時間が長いほど、深いところにマイクロ波が届き、熱量が上がります。つまり、わきがなどのにおいの原因となる深いところにあるアポクリン腺に関しては治療レベルが高いほど熱変性することで治療効果が得られます。
- 20)レベル8の治療によるリスクは?
- 形成外科専門医の資格をもつミラドライ認定医師が安全対策を十分に行っています。レベル8で治療を行ったことによる重篤な副作用や合併症の増加は認められません。レベル3や5で行った場合に比べ熱破壊される汗腺などの組織量が多いためその分、腫れたり痛みが出る可能性があります。 また火傷の可能性も高くなる傾向にあるかもしれません。
- 21)ミラドライのマイクロ波照射レベル5とレベル8では、結果的にどこに大きな違いがありますか?
- マイクロ波の照射時間を長くして治療効果の上昇が見込めるレベル8治療について、当院での症例全てを調査した結果、レベル5(重ねうち含む)の再治療率が16.7%のところ、レベル8では1/3の5.4%と大幅に減少が確認されています。
再治療率において、レベル8は、優位であると考えられます。
レベル5による治療:611例中再治療:102例
レベル8による治療:1136例中再治療:61例
- 22)同日のダブル照射と期間を置いてからの追加照射では、どちらが良いのでしょうか?
- ミラドライは皮膚表面のやけど防止のため冷却しています。ダブル照射は、単純に2倍の効果があるのではなく、冷却の影響で、照射部位にわずかな温度上昇が得られる程度です。
当院での追加照射は治療後半年以降が目安となります。これは治療部位の瘢痕組織(治療後の皮ふのかたさ)が無くなった状態で追加照射をする為です。
ダブル照射と比較して効果が上がります。
レベル8での治療は1回の治療で9割以上の方が満足されるのですが、それでも更なる効果をお望みの方が追加照射を選ばれています。
- 23)レベル8の照射とレベル5で良く目にする、ダブル照射、重ね打ちでは、どのような違いがありますか?
- 当院においても以前はレベル5での治療の際、追加照射を加えていました。その時の成績とレベル8照射と比較してみました。
当施設で行っていたのは同じところを2回照射するのではなく照射漏れ対策でマーキング部分を少しずらしながら追加照射を行うものでした。そのため、同じところを2回照射するダブル照射や重ね打ちとは異なりますがデータとし参考にしてください。
レベル5:2回照射 17.9%
レベル8:1回照射 5.4%
【解説】
レベル8シングルでの治療が再治療率を大幅に減少させ、より効果的な治療となっています。
レベル5ダブル照射では、もう少し良い結果が出ると思っていましたが、レベル5シングルとそれほど違いはありませんでした。
- 24)レベル5のダブル照射は2倍の効果がある?
- 実際は1度目の照射後冷却されるので2回目も1回目と同程度までしか温度は上がりません。冷却をしっかり行っているところでは、2回目の方がより低温となります。シングル照射と比べ2倍ということはなく1回でも2回でもそれほどの違いはありません。
【解説】
2回目の照射では1回目で照射して壊死し冷却された部位を再び温めるのでレベル8のようにより深い部位に効果が広がるわけではありません。
以上より2回照射ではあまり効果が上がらないということが言えます。
治療部位の効果が及ぶ範囲と熱量が大きいのがレベル8での治療となります。